
2019年中途入社
D.Tさん
軽天・内装工事
高校で建築を学んだ後、建築現場の監督見習いとして勤務。その後、土木工事業と造船業を経て株式会社ハヤシへと入社。現在は施工管理や資材運搬などの現場管理業務を幅広く担当している。
造船業から内装工事の世界へ、友人の紹介で転職
前職は造船業で働いていました。全く違う業種ですが、高校で建築の勉強をしていたこともあり、建設業界への興味は持ち続けていました。ちょうど転職を考えていた時期に、友人がハヤシの林社長と親しくしていて紹介してもらったんです。
社長と年齢も近く、初めて会ったときから話しやすい雰囲気でした。「利益は社員に還元し、皆で盛り上げて楽しい会社にしていきたい」というビジョンに共感し、転職を決意しました。価値観が同じ会社ならば、頑張れると感じました。建築の基本的な知識はありましたが、軽天工事の細かな部分は分からないことも多く、一つずつ覚えていきました。
社長と年齢も近く、初めて会ったときから話しやすい雰囲気でした。「利益は社員に還元し、皆で盛り上げて楽しい会社にしていきたい」というビジョンに共感し、転職を決意しました。価値観が同じ会社ならば、頑張れると感じました。建築の基本的な知識はありましたが、軽天工事の細かな部分は分からないことも多く、一つずつ覚えていきました。
現場と事務所をつなぐ、幅広い管理業務
現場の管理といってもトラックでの資材の運搬や、お客様と打ち合わせ、材料の配達、図面の数量確認、見積もり、書類の数量計算、職人さんの手配など多岐に渡ります。現場に行って作業をすることがメインではありませんが、時には運搬を手伝うこともあります。
管理の仕事で大切なのは、職人さんとのコミュニケーションです。現場の状況を正確に把握し、必要な材料や人員を適切なタイミングで手配する。これができないと現場が止まってしまいます。また、お客様との調整も重要な仕事です。要望を正確に理解し、現場に伝える。逆に現場の状況をお客様に分かりやすく説明する。この橋渡し役が管理の重要な役割だと思っています。
管理の仕事で大切なのは、職人さんとのコミュニケーションです。現場の状況を正確に把握し、必要な材料や人員を適切なタイミングで手配する。これができないと現場が止まってしまいます。また、お客様との調整も重要な仕事です。要望を正確に理解し、現場に伝える。逆に現場の状況をお客様に分かりやすく説明する。この橋渡し役が管理の重要な役割だと思っています。
若い会社だからこそのフットワークの軽さ
ハヤシは、30歳代のスタッフが中心の若い会社です。社員や職人のフットワークが軽く、若いながらも職人のクオリティが高く、仕事が早いことが大きな強みです。またどんなお客様が相手でも最大限ニーズに応えようとする姿勢も評価されていると思います。
小さい組織なのでコミュニケーションも取りやすく、その点でもスピード感のある会社だと思います。社長を含め気さくな方が多いので意見が言いやすく、新しいことにも挑戦しやすい雰囲気があります。
小さい組織なのでコミュニケーションも取りやすく、その点でもスピード感のある会社だと思います。社長を含め気さくな方が多いので意見が言いやすく、新しいことにも挑戦しやすい雰囲気があります。
人との出会いが自分を成長させてくれる環境
当社で働く魅力の一つとして、人との出会いや繋がりがあげられます。打ち合わせや現場で職人さんや取引会社など、様々な人との出会いは自分を成長させてくれます。造船業とは全く違う業界で、最初は戸惑うこともありましたが、多くの人に支えられて今があります。
先輩・後輩の人間関係、チームワークを尊重する体育会系の人が多いですが、同時に気さくで面倒見のいい先輩ばかりです。疑問にもその場で丁寧に応えてもらえます。上下関係が厳しくて質問しづらい、といったことはまずありません。
知識やノウハウもどんどん吸収できますし、不安なく安心して働ける環境だと思います。
先輩・後輩の人間関係、チームワークを尊重する体育会系の人が多いですが、同時に気さくで面倒見のいい先輩ばかりです。疑問にもその場で丁寧に応えてもらえます。上下関係が厳しくて質問しづらい、といったことはまずありません。
知識やノウハウもどんどん吸収できますし、不安なく安心して働ける環境だと思います。
疑問を持ち、成長し続けられる人と働きたい
「なぜ、これは、こうなるのだろう?」と物事に対して常に疑問を持てる人が、この仕事に向いていると思います。技術を身につけたい人や、技術を活かしてしっかり稼ぎたい人にも良い職場だと思います。
モノづくりの現場で働くことは時に厳しいときもあるかもしれませんが、先輩たちは皆優しく、どんなことも丁寧にアドバイスしてくれます。
まだまだ発展する、伸びしろがある会社だと思うので、一緒に会社を大きくしていく仲間になってくれるとうれしいです。
モノづくりの現場で働くことは時に厳しいときもあるかもしれませんが、先輩たちは皆優しく、どんなことも丁寧にアドバイスしてくれます。
まだまだ発展する、伸びしろがある会社だと思うので、一緒に会社を大きくしていく仲間になってくれるとうれしいです。
SNSでシェア
他の求人票を見る