社員インタビューInterview

軽天・内装工事/K.Sさん

2016年(取引開始)協力事業者

K.Sさん

軽天・内装工事

別の親方のもとから独立、林社長の後押しで一人親方に

もともと子方(一人親方になる前)のときから林社長とは知り合いでした。別の親方のもとで仕事をしているときに、ハヤシの仕事も手伝わせてもらっていたんです。現場でご一緒する機会が多く、社長の仕事に対する姿勢や、職人を大切にする考え方に共感していました。
林社長には私が独立した当初から仕事をいただき、後押しをしてもらいました。独立するのは勇気がいることでしたが、協力会社として本格的に仕事をいただくことができ、いくつも現場を任せてもらっています。

頑張った分だけ稼げる、やりがいのある仕事

ハヤシで働く魅力は、頑張れば頑張った分しっかり稼げるところです。仕事をたくさん持っているところも魅力ですね。安定して仕事があるので、収入面での不安がありません。これは一人親方にとって本当にありがたいことです。
軽天工事は平米単価での請負が基本なので、効率よく作業を進めれば、その分収入も上がります。ただし、スピードだけでなく品質も重要。正確かつスピーディーに作業することが求められます。建物が完成したときの「やりきった!」という達成感は格別です。自分の技術と努力が形になって残る。これが職人として一番のやりがいだと思います。

若い組織だからこその働きやすさ

居心地の良さも大きな魅力です。職場や現場の環境が本当にいい。
メンバーとの協調性を重視する社風があり、チームワークも抜群です。一人親方といっても、決して一人で仕事をしているわけではありません。社員の職人さんたちとも協力しながら、大きな現場を完成させていく。この一体感が心地よく、長く続けられる理由の一つです。現場を楽しくすることが、この仕事を長く続けられるポイントだと思います。

現場をスムーズに回す、コミュニケーションの大切さ

もともとモノづくりや体を動かすことが好きなので、この仕事は性に合っていると思います。ただ、技術だけでなく、周りの人たちとコミュニケーションをとって、現場をスムーズに回していくことも重要です。
特に軽天工事は、他の業種との調整が欠かせません。電気工事、配管工事、内装仕上げ工事など、後工程がある仕事なので、様々な職種の人たちと連携しながら、後のことを想像しながら進めていく必要があります。お互いの作業を理解し、譲り合いながら効率よく進める。これができないと現場は回りません。ハヤシの現場は、こうしたコミュニケーションがうまくいっているから、スムーズに仕事が進むんだと思います。

若い世代にも、この仕事の魅力を伝えたい

業界全体として、まだまだ若い人が不足しているように思います。ハヤシさんのように平均年齢が30歳代というのは、最近の建築業界では珍しく、若い方だと思います。今後の状況を考えれば、もっと10代、20代に入ってもらいたいところです。仕事の細かな内容や働きがいがもっと知られれば、興味を持つ人も増えると思います。
一人親方として独立することも可能ですし、キャリアの選択肢は広がっています。一緒に仕事をしながら、この職業の魅力に気づいてもらえたらなと思います。

SNSでシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加